耐熱土鍋 WEB通販 陶芸体験 調理体験




お約束 陶芸体験プラン アクセス

太田川ウェルネス 陶芸・食・宿泊・温泉・歴史 セセラギの旅♪
広島市内からの高速バス着、各種体験、周遊、ガイドツアーでJR可部駅まで



 太田川ウェルネスとは?
広島観光の起点は世界遺産の原爆ドームや宮島ですが、広島を流れる太田川を遡上すれば、良い意味で「観光地化されていない里山」があります。

健康増進のための「月ヶ瀬温泉」「土鍋料理」に加え、心にコミットする「歴史文化」の再発見、右脳と左脳がインスパイアする「粘土の感触」「無の境地」など、魅力的なフリープランを提供します。

「古民家宿泊(徒歩圏内)」や、「ガイドツアー(月ヶ瀬〜可部)」もご検討ください。

 風炎窯アクティブアーチについて
代表は当地で生まれ、地元の加計高校を卒業のち、昔ながらの陶芸修行(徒弟制度)の旅にでました。倉敷・沖縄の民芸窯、観光施設の体験運営を12年間ほど経験し、のちに帰郷。「風炎窯」を設立し35年になります。郷土の歴史文化に関心があります。

KAWATOCOテラスでは、川遊び、カヤック、五右衛門風呂、BBQ、厨房施設があり、「親子3世代」が一緒に楽しめる「貸切プラン」として好評です。

 


安芸太田町ヘルスツーリズム協議会(民泊部会)
温井ダム「水の文化館」シアターコーナー(造作、コンテンツ監修)
全国たたらサミット(登壇2回)中国地方シンポジウム(登壇1回)県内シンポジウム(登壇2回)
フィールドガイド(企業、大学、高校、子供サークル、他多数)
沖縄琉球村(教育旅行陶芸体験運営)


 ここがイチオシ!

ポイント1
広島市内からの「高速バス」に乗れば安心、到着からお帰りまで責任をもって案内します。
「鉄の歴史」を学ぶガイドツアーは、滝山川〜水の文化館〜可部までエリアゲートします。

 
 時刻表はこちら

  

  

ポイント2
陶芸体験は、幼児から高齢者まで3世代で楽しめます。
1組貸切、3時間の陶芸体験で懇切丁寧な指導、皿、シーサーなど。
「電動ロクロ」はオプション。

 

 


ポイント3
陶芸の成果品がインバウンド等の理由で郵送不可の場合、
ギャラリーの作品と代替し、お持ち帰りできます。

 WEB通販


ポイント4 
調理体験は、オリジナルのTATARA鍋(土鍋)を使用し、
【金の鮎めし(地産地消)】【タジン鍋(糖質オフ)】の2コースから選択。



 
ポイント5
お立ち寄りの「月ヶ瀬温泉」は、広島ではトップランキングの泉質です。


  

古民家宿泊「はじまりの家」一棟貸切、風炎窯から徒歩圏内です。


      


鉄を感じるガイドツアー
「加計の文化財」「三段峡たたらの森」「王泊・温井ダム」「井仁棚田」「湯の山温泉」


      

「太田川・可部」京料理・フレンチ(予約制)がオススメ。


WEB仮予約はこちら(空き状況の確認可)


●全日 1組貸切 2名〜6名 約3時間

●料金 1名¥10000(価格は内容により調整)
 陶芸体験・調理体験・周辺ガイド・送迎付


●高速バスの到着に合わせてスタートします。
 帰りは終了時間に合わせて、最寄りのバス停や駅までお送りします。
 
時刻表はこちら

●陶芸体験
・陶芸体験(電動ロクロ、てびねり、絵付け、他)
・成果品2点、2ヶ月のちに発送、国内送料は1か所¥1000

●調理体験
【地産地消】金の鮎めし(ひつまぶし風)・肉じゃが・豆腐・釜炒り茶
【糖質オフ】お好み焼き・タジン鍋・スモークグラタン・珈琲
・上記から選択

●バス運賃・宿泊・温泉
 各自で負担 時刻表はこちら

●ガイドツアー

 加計BS&月ヶ瀬は無料 滝山川、可部方面は、有料ツアー(ガソリン代実費)

●通訳はおりません。翻訳機での対応となります。

 

・海外EMS実費¥5000〜(届かない国があるため、お客様での判断となります)
・現地清算 現金(日本円)またはクレジットカードのみ


・・・・・・・・・・

●宿泊
・徒歩で300m、古民家一棟貸し、素泊、6名まで、¥20000均一、予約代行可
・風炎窯での調理体験を夕食に設定可(朝食ホットドックBOX付)
・風炎カ〜サンの沖縄からの移住体験談あり

















深山峡 吉水園 川舟 月ヶ瀬 長尾神社 在来バス(加計中央)















鋳物の街 石州街道 ガイドツアー 食事処 JR可部駅 バスターミナル





板前まつもと(完全個室予約制) ア・ターブル(予約制)





  


  




Ceramics are popular in Japan.
In the electric wheel experience, let's feel like the fingertips are sucked in at the center and the feeling of stretching by pinching with pin points.
Even so, it is the "wabi-sabi" that is distorted and the depth of the pottery.


日本は陶芸が盛んです。
電動ホイール体験では、指先が中心に吸い込まれる感じ、ピンポイントで挟むことで伸びてゆく感じを味わいましょう。それでも歪むのが「わびさび」であり、陶芸の奥深さです。


Hiroshima's soul food is "Okonomiyaki."
The post-war reconstruction of Hiroshima is the monotsukuri industry made of iron, and it is a popular food made of iron plate.


Recently, low temperature cooking that brings out the sweetness of vegetables is popular.
"Okonomiyaki" made with the super heat resistant skillet of "Fuuen-pottery" is evolved by low temperature cooking, low temperature sealing and far infrared rays.


広島のソウルフードは「お好み焼き」です。広島の戦後復興は鉄素材によるモノツクリ産業であり、鉄板を活用した庶民の食べ物です。

最近は、野菜の甘味を引き出した低温調理が人気です。「風炎窯」の超耐熱スキレットで作った「お好み焼き」は、低温調理、低温密封、遠赤外線によって、さらに進化させたものです。












Hiroshima is a town that has developed through the metal processing industry that processes iron.
The footsteps of history are in the upper Ota River, which flows through Hiroshima.
That is "Tatara Steel Making".


広島は鉄を加工するモノツクリ産業で発展してきた街です。歴史の足跡が、広島を流れる太田川上流にあります。それは「たたら製鉄」です。