モノマネ

サンプル店 ヤマメのサンプル 道具屋筋


どうするアイフル! チワワの眼差し! 貧乏人には、シミル、CMで御座います!


大阪なんば高島屋での展示会では、千日前のビジネスホテルに、連泊しており、
近くに、
道具屋筋といわれる商店街があります。

白衣、包丁、鍋、やかん、のれん、器・・・ なにわの板さん、御用達の店が並んでおり、
道具選びは、楽しいですので、よく散策しております。


レストランの入口のMENUウインドウに、飾られております
サンプルイミテーションの専門店が数軒あり、
その精巧な作り、塗装、質感・・・ いくら見ても、飽きる事がありまへん!

風炎工房でもギャラリー・ディスプレイ用に、パン・フルーツ・焼き魚(ヤマメ)を、購入しております。


久しぶりに訪れまして、
アイフルな眼差しで、じ〜〜〜っと見つめておりましたところ・・・


「御客さん、何がいるの?」 「特に決めてませんが・・・」
「御客さん仕事は何?」 「陶器屋ですが・・・ スゴイですね。一人の方が作られているんですか?」

「答えられまへんな! 御客さん普通の人じゃないな!」
「帰った!帰った!」

追い出されてしまいますた。


う〜ん! 不愉快じゃのう! 以前は、
愛想よかったのに何故?

そういえば、無精ヒゲが伸びてるし・・・ ハッタリ作務衣のせいかも・・・ ヤクザに挨拶された事もあるしなあ〜
デジカメ、ぶら下げてるし・・・ たぶん、同業者の
スパイに間違われた可能性が高い・・・


近くにある、もう一軒の高級そうな店に入るやいなや・・・ 店の奥のオヤジ店主いわく・・・

「うちは、
フルオーダーでおます。最低でも10万以上の高級品でおます。」
「帰った!帰った!」

タカビーな御言葉にショックを受けましたが・・・

ショーウインドウのガラスに写った、風炎オヤジの風貌は、確かに貧乏くさい・・・ されど、
反抗して買う事もできまへん!
ブコツなわりに小心者ですので、丸1日、
不愉快で御座いました。


本物の料理に似せるためのサンプルイミテーションは、立派なモノマネですが、
その技術はハイレベルなもので、同業者に
モノマネされる事に、神経を尖らせるのは理解できます。


ゲージツ家は、個性を尊び、基本的にモノマネは大嫌いなのだ!

されど、丁稚あがりの風炎オヤジは、見習を12年ほど、経験させていただきましたので、
己の才能の
貧しさをよく理解しておりますし、モノマネについては前向きに解釈しております。


見習というくらいですから、見て習うのが、陶芸修行の基本ですが、
さらに、現実の厳しさに目覚め、アツカマシク、
盗むとうい業を、体得してゆきます。

己の自由な発想も大切なのですが、無にして始めて見えてくる事があるのも事実だす!


積み重ねては壊し・・・ 積み重ねては壊し・・・ それでも、残されたものが、作家の個性かもしれませんが・・・
ただ、忙しいだけで・・・ 正直、自分でも解らない事が多いだす!

死ぬまで勉強とは、よくある台詞ですが・・・ 死にそうになった時の、風炎オヤジの台詞は・・・
なおさら、解りまへん!


想えば、風炎オヤジは見習い12年、独立して12年になり、
ターニングポイントを迎えております。

自分の世界を築くのには、見習いと同じ時間がかかるというのは、この世界の台詞ですが・・・
個人差はあるでしょうが、習って、それを
乗り越えろという、意味深い教えでもあります。


今、確実に言える事は、確実なるボケの進行は、確実に止められないという事・・・
よって、満杯状態の脳ミソを維持するために、自分の
都合の悪い事は忘れるという、生きる業を体得するしかありまへん!


わき目も振らず、一直線! のんびり、マイペース! 陶芸家もいろいろなタイプがありますが・・・
風炎オヤジの場合・・・ ネタ探しには、結構、積極的ではあります。

デパートや、陶芸SHOPでは・・・ 作品を、アイフルな眼差しで、じ〜〜〜っと観察します。
自分で作ればいいのに、購入する事も良くありまする。



ただ単に、好い悪い、好き嫌いというよりも・・・ 何処かに良いところ、ヒントはないか・・・
自分の
フィルターを外してみると、新発見がある場合もある!


気に入った陶器と出遭った場合、5千円以内なら躊躇なく購入、3万以内なら、じ〜〜〜っと悩んで財布と相談します。
それ以上を購入する事は、滅多にありまへん!

値切る事はありませんが、領収書は請求いたします。


作家から直接購入させて頂く場合は、結構、気を使います。

同業者とバレテいる場合が多いですので、名刺を差し上げ、作品をホメタタエ、敬語を駆使して・・・
「申し訳御座いませんが、このブチクソ素晴らしい作品を、分けて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?」

怪訝な態度を、される場合もあるざんす!

気の好い作家は、安くして下さる場合もあるのですが、一応、御断り致しまして、定価で求める場合が多いだす!
場合によっては、礼状を書く場合もある。


御互いボンビーで、気心の知れた作家の場合、
裏技があります。

ブツブツ交換・・・ その世界では、バーターともいうらしい・・・
恥ずかしながら、我家の食器棚は、自作のキズモノとバーター品で、溢れております。


これらの作品は、じ〜〜〜っと見つめて、実際に使って・・・ そのうち、風炎作品に、反映されるのですが・・・
モノマネのつもりで作っても、材料も焼成も違いますので、同じ作品は出来まへん!

作りながら、新しいアイディアが沸いたり・・・ 気が変わったり・・・ 失敗したり・・・
中途半端なところで、風炎作品に変身しております。

風炎オヤジの場合、モノマネは、さらなる新作への階段でがんす!


琉球村のシーサー 石川喜進作


有り難い事に、沖縄の実家から度々、クール宅配便で産品が届くのですが、
もずく・てびち・むーちー・紅いも・ちんすこう・泡盛・米軍のマヨネーズ・タンカン・ゴーヤ・チーズ・・・

タウン誌、新聞切り抜き等の、工芸関係の情報も、頂いております。


最近、沖縄で出版されたシーサーの雑誌があったのですが、
12年以上前の風炎オヤジの、沖縄修行時代のシーサーが掲載されておりました。



現在のとはブチ違う・・・ 一言でいえば、
怖い顔だす!
その当時、無け無しの5万円で購入しました、石川喜進氏のシーサーの影響をモロに受けております。

その当時、国際通りの陶器SHOP「シーサー屋」で、納品のついでに、いつも、じ〜〜〜っと見つめておりましたところ・・・
当時は、どうするアイフルもありませんでしたもので・・・ 店主の御好意で、
口約束の月賦で分けて下さいました。

風炎工房の屋根裏に、怒った顔で、今も眠っております。


可愛いチワワを見つめる、アイフルオヤジの視線は、異様な光景ですが・・・ オシャレで小奇麗だす!

風炎オヤジの場合・・・
巨漢 + 無精ヒゲ + ボケ + 貧乏くさい + ハッタリ作務衣 + ウスラ + 広島弁

 じ〜〜〜っと見つめる、そのスルドイ視線は・・・ ブチ異様な光景なのでしょうか? 

う〜ん!



「風炎オヤジさんは、よくもま〜こんなに、次から次えと、作品の
アイディアが沸きますね!」


時折、頂く御言葉なのですが・・・ 実際のところ、モノマネがマネしきれず、中途半端にごまかしているのが実情だす!

恥ずかしながら・・・


PS

沖縄で陶芸修行させて頂きました、琉球村時代は、
バブルの絶頂期でありました。

会社は、沖縄本島南部のアージ島という、小さな無人島を購入されました。
とても小さな島で、防波堤のような道で陸とつながっていたのですが、刑務所のような門があり、怖い番犬が吠えておりました。

古い空家のレストランが一軒と、ハーバーがありまして、社長のジェットスキーやボートが停泊しておりました。


この島で社長は、管理職養成や社員研修の
学校経営を画策され、
静岡から、キャリアのある白髪の無骨者が校長として招かれ、他、若い講師2名、コック1名で開校されました。

当時の陶芸工房スタッフは皆、組織の中では
問題児でしたので・・・ 1期生として、モルモットとして、島流しされてしまいました。


何も知らずに、3泊4日のキャンプ気分でルンルンだったのですが・・・

早朝から、深夜まで・・・ 50分鍛えられ、10分休み・・・ 繰り返し・・・ 
地獄のような特訓でした。

極限までイジメテ、体で憶えさせ、洗脳して、会社人間を育成するのが、基本理念のようでした。


ラジオ体操、社歌、社訓の暗記、掃除、意識改革・・・ 声が枯れるまで大声での腹式発声・・・ ストップウォッチでの3分スピーチ・・・
職場での問題を発見して、分析して、解決するまでの方法、QCサークル。


やっとの事で合格して、手紙の書き方を教わり、社長様へ御礼の手紙を書き、3役の前で感謝のスピーチ!
チト恥ずかしながら、皆の目には、
が滲んでおりました。


ある授業で、鬼の校長が、「皆さんは芸術家なの
ですが、モノマネと聞いてどんな印象をもちますか?」との質問。

コスイ・ドロボウ・才能がない・・・ どちらかと言えば、
マイナスイメ〜ジの意見が多かったのですが・・・


この校長、昭和の大歌手、美空ひばりのFANらしく・・・

女王は、笠置シズ子のマネをする事で大成したとの事・・・ その他、有名人の事例を列挙され・・・
モノマネは大切であるとの、結論に結びつける事で、
意識改革を促されました。


新興宗教のような修行も、研修も、鬼の校長も、講師も、番犬も、納得してはおりませんが、
モノマネの大切さについては、チト、頷いてしまいました。


そういえば、愛する某歌手も、デビュー当時にスランプがあったそうで、
坂本九さんからのアドバイス・・・ 「少しでも興味のある、唄なり歌手なり、
徹底的にマネしてみたら・・・」

カンツオーネ歌手、ジャンニ・モランディーをモノマネする事で・・・ 初期のシャウトな絶唱スタイルを確立されました。




 Back      Top