セラミックパークMINO

外観 茶室と滝 ホール

愛知県瀬戸地方、岐阜県美濃地方は、日本でも有数の陶磁器産地、
セトモノは全国共通、焼き物の代名詞でがんす!

なだらかな山波は、いかにも粘土質であり、風炎工房周辺の切り立った山々とは、大違いです。

2005年の愛知万博が、こちら周辺で開かれます。
自然保護がテーマらしいですが、海上の森での絶滅種の保護で、一時、問題になっていましたね!


今年10月に、
セラミックパークMINOが完成いたしました。

陶磁器美術館、展示ホール、茶室、陶芸教室、レストラン・・・
素晴らしい施設で、自然環境に、いろいろな取り組みがされているようで、興味深いものでした。


水平基調の山波に溶け込むような外観は、ダムのようでもありますが、道路から一瞬見えるだけ・・・
ピラミッドのように、そそり立つというよりも、ひっそりと溶け込むようでした。

駐車場から、長いトンネルのアプローチ・・・ 大きなガラス窓からの借景・・・ 流れる滝のせせらぎ音・・・
人工的ではありますが、
自然との共存がテーマであるようでした。


茶室前の池や滝は、地場産業のタイル張りですが
棚田のようです。
各階のホールの窓から、角度の違った風景が楽しめ、水は、施設の下をくぐって・・・ ポンプアップされておりました。

建築家、磯崎新氏の設計との事でした。

耐震構造 風炎ブース


世界初の試みと致しまして、
吊り工法での耐震設計がされておりました。

展示ホールの上に、陶磁器美術館があるのですが、過去から現代までの作品が展示されており、
茶陶、民芸、クラフト、オブジェ・・・ 立派な陶芸作品が沢山、鎮座いたしておりました。

頑丈な柱で、強固な吹き抜けの上から、
ゴンドラのように美術館が、ぶら下がっております。


その下に展示ホールがあり、風炎ブースがあったのですが・・・

御客様が過って・・・ ¥1800のマンボウのマスコットを、落とされまして・・・ 破損!
ま〜仕方ないのですが、一言、謝って欲しかったけど・・・ 風炎オヤジの
スルドイ風貌に恐れて・・・ 逃亡されました。

最新の耐震工法でも、地震が無くても、落としたら割れるのね!  トホホ・・・


施設の建設に、約130億円の御金が、動いたらしいですが・・・ 政治屋も、建築家も、建設業者も・・・
大儲けしたでしょうね。

ここは、財団法人で運営されているのですが、いくらハードが立派でも、どう生かすかは、ブチクソ大変でがんす!
先日の、ワールドカップで残された、競技場の施設運営でも、同じ事が、問題になっていますね。


今回の新しい施設での催事、
ORIBEX2002は、実績がありませんので、
成功するか、失敗するか、全く、解りまへんでした。

陶磁器産地だし、万博もあるし・・・ スケジュールも空いてるし・・・ 以前の、有田での万博では大儲けしたし・・・

う〜ん!

されど結果は、見事、
空振りでした! 出展者皆さん、始めての経験で御座いました。


機械化された、
安価な量産陶磁器の産地のためか・・・ 名古屋地方の地域性か・・・
食器は百円単位の安いものしか売れず・・・ 反面、高額のメダツ作品が売れるという、怪現象も始めてでした。
中途半端な陶芸家は、チト苦しい。


とにも、かくにも、
運営、宣伝の不備・・・ 地域性・・・ アクセス・・・ 展示台の不備・・・ 運営者、出展者を含め、
反省するしかありまへん!
それでも、新しい出逢いもありましたので、今後が楽しみでもあります。


あまりに暇でしたので・・・ 今後の、展示方法やライティングの、練り直しをしたり・・・

カ〜サンと交代で、ウォーキングを楽しみました。

展望台 散策道 木曾の御岳


施設を取り囲むように、散策道が整備され、広葉樹林は
紅葉の真っ只中だす!
一周40分のコースですが、アップダウンが激しく、ハ〜ドでしたが、いつもと違う風景が新鮮でした。

裏山の一番高い所に、
展望台が設置されておりました。


「あっ! 御客さん!」 「さっき、フクロウの花器を買って頂きまして、有り難う御座いますた!」

「あらら・・・」

「あっ! 富士山が見える! 冠雪してる!」 「あれは、富士山ですか?」
「あれは御岳ですよ!」 「さっきの人も、富士山と間違えてましたよ。」 「広島には、こんな山は無いでしょ?」

「ま〜その〜、風炎工房は山奥ですが、スケールが違いますよのう!」


この森は、
絶滅危惧種の、シデコブシの自生地だそうで、春には薄ピンクの花が咲くそうです。


自然とは・・・ 山河とか、海とか、森とか・・・ 
をイメ〜ジいたしますが・・・
真剣に考えますと、実に奥深いだす!

美しい紅葉と、開発の為の伐採! 地震と、ワレモノを守る為の耐震構造! 好景気と、不景気!

人の業の、全てを、包み込む、あるがままの摂理・・・

う〜ん!

茶室で、茶碗でも回してみるか・・・


PS

20年程前・・・ 沖縄に渡る前の数日、車で、こちら周辺を旅したのですが・・・
あまり、記憶がありまへん!

それでも、瀬戸の神社に、
陶祖・加藤唐四郎という御方が祭られておりました記憶が御座います。


沖縄修行での最初の工房、陶眞窯では・・・ 京都出身の先輩から、よく叱られていたのですが・・・

いわく、「この、トウシロウ! 広島人は何を言っても堪えん! 
ツラの皮が厚い!」

「そんなにワシは、
優秀でがんすか?」 「・・・・」 「アホか! トウシロウとは、素人の事じゃ!」

「先輩、それは違いますぜ! 瀬戸焼の陶祖、加藤唐四郎を知らないんですね!」

「・・・」

あまりに
自身満々な態度に、先輩も動揺しておりましたが・・・

中途半端なくせに、堂々と胸張って生きる、風炎オヤジの現状は・・・ あの頃と、全く変わっておりまへん!




 Back      Top